Home > 山行記録(2005年) > 飯豊山

飯豊山

日程 2005年4月29日(前夜発)〜5月1日
地域・山域 飯豊連峰
メンバー 【 奈良山岳会 】 清岡、池田、伊藤、左海
【 峡彩山岳会 】 佐藤 (成海、戸貝)
報告 左海

ルート/タイム

4/29 川入(8:45)―長坂尾根―三国岳(三国小屋)(5:25)
4/30 三国岳(6:50)―切合小屋(8:45/9:15)―飯豊本山(12:00)―切合小屋
5/1 切合小屋(6:35)―三国岳(8:15/30)―松ノ木尾根

4月29日(金)

西会津I.Cで佐藤さん、成海さん、戸貝さんと再会を果たし先導されて川入に向かう。
下山後お世話になる村杉荘で下車、支度を済ませて雨中出発する。
大白布沢の高い瀬音を聞きながら御沢登山口を右に分けて林道を進む。
剣が峰を避け、冬道の松ノ木尾根を登ることにしてタカツコ沢に入る。
堰堤をひとつ越して渡渉地点へ下るが前日のフェ−ン現象と朝からの雨でまさに濁流。
水量の減少を待つが叶わず、ル−トを長坂尾根に変更して引き返す。
12時仕切りなおしの出発である。薄日も差してくる。
急登ながら土の現れた斜面にはイワウチワが可憐な花を咲かせ、目前の尾根は木ごとに雪間ができて春山ののどかさである。高度を上げ横峰あたりからは展望も開けてくる。雪はつぼ足で快適、急登からも開放されてほっとする。
だが程なく剣が峰の雪の状態が悪く引き返してきたというパ−ティに逢って緊張が走る。
自分の目で確認と思われるのかトップの成海さんの足が知らず早くなる。
地蔵山をトラバ−スし西の分岐で心の緒をしめなおして剣が峰の岩稜に踏み出す。
周辺の斜面には小さな亀裂ができ始めているが、剣が峰の脊梁は大丈夫のようだ。
2つ目のピ−クは先行した単独行の若者が左へ巻き込むようにジェスチャ−で知らせてくれる。どうやら自身は落ちたらしい。岩や雪を登り風の馬の背を行く。
確実でスピ−ディな行動を要求されるところだ。彼を追い抜き、前を行く成海さん、戸貝さんの確かな足跡をさらに踏み込んで一歩一歩登る。最後の急な雪面をあがって小屋の前に飛び出し、長かった1日の行程が終わる。

三国岳非難小屋前にて出発前


ページの先頭へ

4月30日(土)

快晴。案外冷えみがない。6:50三国小屋出発。七森へ向かう我々を途中まで送った後、成海、戸貝両氏は三国から下見も兼ねて、松ノ木尾根を下山していかれる。
七森の稜線は東側がきれ落ちている上に雪庇がはりだして直近に付いたと思われる熊の足跡も西側を絡んでいる。
種蒔山からは広い雪の斜面を気分よく下って切合小屋に着く。
余分な荷物は置いて本山に向かう。草履塚をこえ姥権現に手を合わせ御秘所の短い岩場を過ぎる。
このあたりは雪はなく、左方に鎮座する大日岳を見遣りながら飯豊神社まで急坂を行く。
小屋を素通りして三角点のある本山山頂へ広い尾根をザクザクと歩いて12時ついに到着。

飯豊本山頂上


猪苗代湖の横は磐梯、朝日連峰、越後の山々360度の大展望を楽しみながら佐藤さんが持ってあがってくださったビ−ルで乾杯する。最高!!
独り占めのピ−クでわいわいやっていると三人のパ−ティが登ってくる。佐藤さんの紹介でリ−ダ−は昭文社の登山地図・飯豊山を調査執筆された井上邦彦氏と知る。大日杉からの日帰り山行で、帰路は飯豊山頂から東へ沢を直下し地蔵岳へ登り返すという最短のル−トをとられるのだという。恐れ入る。凄い人に出会えた僥倖を喜びつつ、われらはのんびり切合小屋に戻る。

 


ページの先頭へ

5月1日(日)

昨日の情報を元に松ノ木尾根を下る。切合小屋から三国小屋まで昨日の展望を楽しみながら戻るのだが雪の状態が違う。1日でこんなにとびっくりするほど崩れ落ちて地肌が現れている。時折雪崩の音が聞こえる。眠りから覚めた山の荒々しい息遣いのようだ。

稜線の東側の馬鹿でっかい雪庇の尾根越え


松ノ木上部はゆるやかにブナ林がひろがりすばらしく気分の良いところで 鳥のさえずりを聞きながらのんびりしたいところだが沢の増水が気になってくる。

大きな芽吹き前のブナの木のもとにて休憩中


ブナが藪にかわりブッシュを出たり入ったりしながらの急下降である。南から東へ直角に折れ曲がる転向点からはいっそう厳しい。ストックをしまえばよかったと後悔しつつ佐藤さんを必死で追いかける。もう限界かと思われる頃沢に下りつく。
濁りは取れているが水量は多そうだ。安全を考えザックを先に渡すことにする。佐藤さんのテキパキとした判断と指示の下全員が無事わたり終え、休憩。一番ほっとしたのは佐藤さんではないだろうか。3日間ひよこを連れ歩く思いをなさっていたことだろうから。
林道は雪が解けて景色が一変している。途中で井出元会長のお出向かえを受ける。
冷たく冷やされたビ−ルとお手製の料理ご持参の心遣いに大感激する。早速乾杯!!五臓六腑にしみるとはこのこと、すっかり人心地ついて川入に戻る林道の楽しさよ。
飯豊の湯で汗を流し、一の木ですこぶるおいしいそばを食べて村杉荘に戻る道すがらは自然観察会だ。そこここにカタクリやキクザキイチゲが当たり前のように咲いている。この豊かさ、贅沢さ。
夜は井出さん差し入れの酒、食材に、話し好きのご亭主も加わって大いに飲んで食べておしゃべりをして楽しい打ち上げとなる。 (ちなみに 村杉荘のご主人はNHKの”日本百名山”の飯豊山のガイドをされたそうです。ビデオでお顔を拝見してください。)

ページの先頭へ

後記

生来のリ−ダ−たるべき豊かな人間性、3日間リ−ドしてくださった佐藤さん。
物静かだけれど心配りと抜群の安定感でトップを勤めてくださった成海さん。
山の豊かな経験は無論、その行動力に脱帽の戸貝さん。
そして人のやさしさ、暖かさを体現してくださった井出元会長。
今飯豊の山のすばらしさと、すばらしい人に出会えた喜びに浸っている。
だが反面忸怩たる思いが残るのもまた事実である。
我々のために貴重な時間を割いてくださった方々、影で心配してくださった方々のお気持ちにこたえるためにも一層謙虚に山と向かい、自分を高めなければならないとの思いを強くしている。

ページの先頭へ


Home > 山行記録(2005年) > 飯豊山

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.