Home > 山行記録(2006年) > 安達太良山・西吾妻山・磐梯山

安達太良山・西吾妻山・磐梯山

日程 2006年5月4日(前夜発)〜6日
地域・山域 福島・裏磐梯
メンバー 清岡、池田、伊藤、近藤、左海
報告 左海

ルート/タイム

5/4 あだたら高原スキ−場 ― 薬師岳 ― 安達太良山 ― 烏川橋 ― あだたら高原スキ−場
5/5 ゴンドラ山頂駅 ― 西大巓 ― 西吾妻山 ― 西大巓 ― ゴンドラ山頂駅
5/6 八方台登山口 ― 中の湯 ― 磐梯山 ― 中の湯 ― 八方台

5月4日(木) / 安達太良山

あだたら高原スキ−場駐車場(7:35)―薬師岳(8:55)―安達太良山(10:05/35)―1400m地点(11:15/45)―
烏川橋(12:10)―駐車場(12:50)

この日、安達太良山には抜けるような碧青の空があった。
目覚めのけだるさを残す奥岳駐車場を発ってゴンドラリフトを横目に登山路に入っていく。今冬の日本海側の豪雪の影響を計りかねていたが班道だった。
ひと登りして傾斜が緩むと薬師岳の展望台。主稜線が望める。乳首の別名を持つ安達太良山、有難いことに豊満な胸ではなさそう。山頂を目指す。
表登山口の分岐を過ぎ樹木が切れると強い日差しが雪面に照り返してくる。
程なくガレになりぐいっと頑張って乳首の先端、狭い山頂に着く。目の前には磐梯山の特徴ある山容、南の和尚山もおもしろい。鳥海のスケ−ルの大きさ、風格には及ばないが親しみやすさが人を誘うのか登山客が多い。
風の冷たさに追われるように牛の背を辿る。この強い風は安達太良名物か?
月世界のような沼の平をカメラに収めて峰の辻へ。くろがね小屋への道を左に分けて下っていくと道はやがて雪解けの小川と化す。勢至平を過ぎて林道をショ−トカットする山道は難儀なズルズル道だった。烏川橋で泥を落としスパッツを洗濯して駐車場に帰りつく。
裏磐梯のテントサイトへ向かう車窓から見える安達太良山のたたずまいはまさに故郷の山だった。病んだ智恵子の魂がこの山の空に還ろうとしたのが分かる気がした。

安達太良山(乳首)の紺碧の空

安達太良山の美しい唐松林

安達太良山の稜線部


ページの先頭へ

5月5日(金) / 西吾妻山

ゴンドラ山頂駅(9:00)―西大巓(10:55)―西吾妻山小屋(11:40)―西吾妻山(12:05)―西大巓(13:05)―
ゴンドラ山頂駅(14:05)

血圧が高いのか低いのか、はたまた二日酔いなのか体の芯がフラっとしている。とりあえず降下剤を飲んでいざ出陣。
今日は今回の山行のなかではメインの西吾妻山である。だが1450mぐらいまではグランデコスキ−場のゴンドラで行けそうだ、ラッキ−!空中散歩15分これで往復1000円は安い!!山頂駅の気温16℃晴れ。
西大巓まで夏時間で1:40を参考に方向を確認して上り始める。
原生林の中の急登だ。風雪にもまれた見事な大樹が次々現れてくる。昨日と違い前後する若いカップルと時々アイゼンをつけた単独行の足跡に出会うくらいでまったく静かである。樹の雪間を覗いてみる。優に背丈を越える深さがある。
急登の直登でやっとこさ樹林を抜けると三角錐の雪嶺が手招きをしていた。西大巓だ。元気印の池田さん伊藤さんがいいピッチで登っていく。
西大巓の中の沢側上部に亀裂が入っている。西吾妻山へは広い穏やかな稜線だが沢のつめ辺りが怪しげだ。慎重に避けて鞍部に下り西吾妻山に登り返す。天元台高原からやってきた山スキ−の元気な一団がいた。昨日は鳥海だったという達者ぶり。
広い尾根で適当にピ−クを決めてシャッタ−を押してもらい下山にかかる。西大巓からは真下に見えるスキ−場目指して一気に下る。
再びグランデコの美しいから松林を眼下にして駐車場に戻る頃には皆の関心は夕食に飛んでいた。昨日は皆のがんばりで予算に入っていたゴンドラと風呂代が浮いている。それを使おう、食べることにはすぐに話がまとまる。1200円/g の地元会津牛を大奮発して焼肉パ−ティになった。夫々が確保した自分の肉を好みに焼いてほうばる。幸せそうな顔、顔、顔。
ガンガン歩き美味しいものをたらふく食べて大満足のうちに一日が終わる。 シ ア ワ セ ・・・。

裏磐梯のテントサイト

唐松林のゴンドラで上部へ

西吾妻山

西大嶺から西吾妻山へのルート

西吾妻山麓の広い雪原


ページの先頭へ

5月6日(土) / 磐梯山

八方台登山口(6:45)―中の湯(7:17)―弘法清水小屋(8:55)―磐梯山(9:50/10:10)―中の湯(11:50)―
八方台(12:10)

テントサイトを去るときオオジシギが鳴いた。4日夕刻ここ磐梯高原キャンプ場にきたとき我が物顔に飛び回りゴッ、ゴッ、ゴッ、ゴッとテ−プで聞き覚えた特徴ある大きな羽音を立てて頭上を掠めていった。その感動がよみがえりちょっぴり去りがたい。設備がいい。家族連れもいるが落ち着いた雰囲気だ。うちのおじさんを大改造して野鳥の観察に来よう。
登山口の八方台までは20分。ブナ林を緩やかに登っていく。人影はなくガラ達の声だけがにぎやかに響く。丸山の腹を巻いて出た窪地が中の湯。人気のない小屋の前に硫黄のにおいと湯気のあがる流れがある。雪解け水が流れ込んでいるがほんのりと暖かい。雪に閉ざされた沼を左に見て道は急になってくる。雪で倒れこんだ木をくぐったりまたいだりトラバ−スしたり、障害物競走のよう。
どんな噴火があったのか?自然のエネルギ−の凄まじさを感じながら旧火口崖を離れ樹林帯を登って開けると磐梯山が目前だった。直進して弘法清水に行く。思いがけず小屋が開いていた。思い思いにバッジやバンダナを求め、おかみさんの優しい会津弁に送られて急斜面にとりつく。山頂は雪なし。足元の猪苗代湖、遠く思い出の飯豊連峰、存分に展望を楽しむ。
下山も落とし穴状態の登山路は避けてショ−トカット。見通しのきく雪山の楽しさである。ザクザクと小気味いい。元の樹林に入り後はピストンだが、この頃になると次々登ってくるパ−ティに出会うようになって静かな山もおしまい。
下山後はキャンプ場のある休暇村で入浴。これがまた立派。それでいて500円、備え付けの毛穴の奥まできれいにするという洗顔剤やコラ−ゲンたっぷりという石鹸で磨き上げる。
天気の崩れもあり、帰路一泊の予定を変更して喜多方でラ−メンを味わったあとは一路、奈良にむかい無事深夜の帰宅となる。車の有難さだ。午前中は東北の山に登っていてその深夜には我が家の布団で眠れるのだから。
久しぶりに仲間との泊山行だった。近藤さんという新しいお仲間ともご一緒できた。体調不安を抱えながらも楽しく歩けたことを皆に感謝しつつ。

磐梯山麓の純ブナ林

磐梯温泉中の湯宿(廃業)

磐梯山の急坂雪面

下山のショートカットルート


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2006年) > 安達太良山・西吾妻山・磐梯山

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.