Home > 山行記録(2006年) > 大日岳〜荒島岳

大日岳〜荒島岳

日程 2006年12月23日〜24日
地域・山域 岐阜・奥美濃
メンバー 吉田、池田、伊藤、清岡
報告 清岡

ルート/タイム

12/23 ダイナーランドスキー場(10:00)―前大日岳(11:30)―大日岳(12:00)―ダイナーランドスキー場(13:35)
12/24 勝原スキー場(8:00)―しゃくなげ峠(10:05/10:25)―荒島岳(11:30/12:00))―しゃくなげ平(12:40/13:00)―勝原スキー場 (14:15)

12月23日(土)

ほぼ毎年クリスマス頃に出かけていた山行も昨年は豪雪などで中止したため奥美濃方面への山へは久しぶりである。今年は暖冬のため雪は期待できないと思って出かける。例年なら東海北陸自動車道の白鳥手前のトンネルを抜けると前方に冠雪した山々が目にとび込んでくるのであるが、案の定、今年はそれが無い。
しかし、ダイナーランドスキー場辺りまでくると矢張りある程度の積雪があったが、この分だと、頂上も大したことは無いとの判断でスノーシューを履かないで登ることにする。今日は、出きるだけ早く山小屋に入りゆっくり宴会をしたいので450mの標高をリフトで稼ぐことにして一気に標高1430m迄上がる。
頂上まで残り標高約300m弱の稜線歩きである。なんという軟弱な登山とは思うがしんどくない方がいいとの思いのほうが大きい。
歩き始めの稜線は風格が感じられる立派なブナ林が続く。小ピークを通り過ごし前大日岳のピースクを過ぎ一旦下降して一気に上りきると大日岳(1709)のピークに着く。積雪は深いところで40〜50センチ程度で2時間のウオームアップの感じだった。
天候は小雪が舞い少々風があり良い状態ではなかった。下山は途中で昼食を取った以外に休憩も無く一気に積雪の尾根下りをしたため、かなり膝にくる疲れを感じました。

大日岳山頂にて

前大日岳からの大日岳

ダイナーランドスキー場


ページの先頭へ

12月24日(日)

翌日、小屋を6:30頃に出て白鳥から九頭竜川のR158を通り勝原のスキー場に7時半頃に着く。先発登山者がいることは駐車場の5台の車で分かる。また、昨日の祭日も登山者が入山しているだろうことを考えてスノーシューを付けずに登ることにする。
勝原スキー場は勝山辺りのスキー場に比べると手入れのされていない貧相なこじんまりしたところで、スキー場の中の登山路も背丈の半分ぐらいのススキに覆われている。今回は積雪も無くリフトの期待も空しいものとなりました。
スキー場の急坂の単調な登山道、標高差300m弱、を50分でリフトの終点まで上がる。そこから少し進んだところに荒島岳登山口の立派な道標がある。
「しゃくなげ平」までは標高差600mのブナの原生林に覆われた登山道を辿ることになる。福井からの二人(男女)の登山者と相前後しながら1時間ばかりで「しゃくなげ平」に着き大休止をとりアイゼンを装着する。
そこから頂上へ到る二つのピーク尾根が眼前に聳え立ち霧氷に綺麗に輝いている。高度差300mであるが目で見る感じではそれ以上に高く遠く感じる。
快晴で陽がさし寒くないが温度計も氷点を指している。さすが百名山とのことで登山者もいてルートも踏み固まっている。ロープのある急場もピッケルとアイゼンを利かせて快調に進み11:30に山頂に着く。数年前まで頂上にあった目障りの電波反射板は取り除かれ荒島岳の標識のピークだけが雪の上に僅かにでてた。
頂上には福井の登山者が4名と年末年始に掛けて10数日の山行に来ている北海道の熟年夫婦と6名がいてお互いに写真を取り合ったり登山情報を交換する。
風は強くなく快晴で白山連峰の雄姿が素晴らしく、御岳から乗鞍、北アルプスまでの遠望を楽しんだ後、何時ものように一気に下山した。
1200メートルを休憩を入れて6時間ばかりのでピストンして全身に心地より疲れを感じました。

荒島岳のブナ林

霧氷の稜線

荒島岳のピーク

白山の遠望


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2006年) > 大日岳〜荒島岳

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.