Home > 山行記録(2007年) > 伯耆大山

伯耆大山

日程 2007年2月25日
地域・山域 鳥取
メンバー 辻、近藤、清岡、伊藤
報告 伊藤

ルート/タイム

2/25 下山キャンプ場登山口出発(9:10)―5合目(10:00)―弥山(11:10/11:50)―駐車場(13:10)

2月25日(日)

冷たい寒気団もなく、2月と思えない天候に恵まれ、春山のような登山を楽しんできました。
下山キャンプ場は積雪がほとんど無く、スキー客も無いため閑散とし、登山口にもっとも近い駐車場は登山客の車だけでした。
登山口の石段は今朝の気温が低い為、少し残った雪で所々凍っているので注意しながら歩く。登山道は階段状の登りが多く、標高100m毎に標識があり登山の目安がつけ易くなっている。
4合目あたりより霧氷が付いていて、前方はトンネル状が続いて、背面は霧氷の間から鳥取の弓ヶ浜半島の地形がはっきり見え、境港もその向うに望め素晴らしい風景に満足。
辻さんはシャッターを切りながら登り、清岡さんは一人ガンガン登って行く。もう少し雲が切れていたら隠岐島まで見えると池田さんが教えてくれ、お互いの新しいデジカメを交換し合いポーズをとる。
5合目にてアイゼン装着のため軽い休憩をとり先に進むことにする。
6合目避難小屋では、多くの登山者が、ここから8合目まで厳しい登りを強いられるため休憩をとっている。
雪に覆われた剣ヶ峰と稜線は堂々と冬山の姿をしていて迫力があり、縦走をしている数名の登山者の姿が確認できる。時折、冷たい風を受けるが急登で汗ばむ体を癒すのに丁度どよい。
8合目を過ぎると登山道も緩み頂上までの木道や山頂避難小屋が現れ、間もなく大山山頂に到着。幸いなことに風は無い。積雪は40から50cmと少ない。
大山最高峰の剣ヶ峰への馬の背は普段崩壊が激しく立入り禁止となっているが、しっかり雪で踏み固められ先に進むことが出来るので写真を撮りに馬の背を越え、その先まで進んでみた。
山頂避難小屋に戻り昼食をとり、一気に下山する。

桝水高原からの全容

五合目でアイゼン装着

六合目の避難小屋

最後の急登(8合目)

頂上の避難小屋

頂上でのスナップ

馬の背の稜線


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2007年) > 伯耆大山

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.