Home > 山行記録(2007年) > 三郎ケ岳

三郎ケ岳

日程 2007年3月31日
地域・山域 奈良・榛原町
形態 ハイキング
メンバー 池田、清岡、伊藤
報告 伊藤

3月31日(土)

高城山〜三郎ケ岳〜北尾根(迷い峰、カラト山)のコースをハイキングに行って来ました。
仏隆寺の駐車場に車を止めると地元の方 が近づいて来られ、親切に登山コース地図を下さる。
仏隆寺の樹齢900年といわれる県下最古の桜はまだ開花していなく残念でしたが、想像以上に 歴史の重みを十分に感じさせられるところです。
林道を通り、立派な藁葺き農家やのどかな風景を見ながらゆるやかに登って行く。大きな一位樫の木 の下に農村の家がある風景はどこかで見たような古い懐かしい匂いがする。
登山口に入り、墓地の横を通り過ぎると傾斜が増し急登が20分も続くと高 城山に到着しました。見晴らしは良く、台高・大峰の山々が見渡せ、展望図から山名も確認できるのが嬉しい。すこし休憩をとり三郎ヶ岳へ向かう。
登山道はしっかり踏みこまれているものの傾斜は高城山よりもきつい。昔は木の根をつかんでの登りを強いられたと清岡さんが話される。
三郎ケ岳の 山頂は一部を除き、ほぼ360度視界が開けている。高城山より高度差は60m程高いだけなのにすぐ前に室生の住塚山や国見山が望める。風も無く暖かい一 日で、十分に展望を楽しみました。登山者は他に見られません。
ここからは北尾根に入り、カラト山のピークを経て、北方向に伸びている尾根を下り 室生峠(唐戸峠)へ至るコースをとる予定でした。
三郎ケ岳より下山開始。池田さんが先頭で進まれる。初めは薄暗い植林の中を通り急降下する。林 道がすぐ見えるが真北に向かう尾根筋を少し登って辿る。
テープがしっかり付いていなく、笹が腰の高さまで茂り倒木があり、穴があいていたりで歩 きにくいが方向を定め進んで行くと先程の林道と合流した。
少し西に向きを変え822mのピークを踏む。笹は高さを増し、頭がでる程度で泳ぐよう に進む。小さなコブを3つ4つ越えると846mのカラト山に到着。大きなアセビの木をバックに写真を撮りました。たまには登山者が入ってる雰囲気の あるピークではあるが展望はありません。
しっかり付いた踏みあとを下山するがすぐ消え、道が不明で荒れている。意味不明な黄色いテープが付いて いたりする。ここにも大きなアセビの木が沢山あり、かわいい花をつけている。この木だけがこのコースの慰めのように思う。
斜面の切れ落ちを注意し 、谷を外し下る。目指している室生峠の尾根ではなく、どうやらカラト山から西側の尾根を下降しているらしい。高度も下がり、林道が見えて仏隆寺に辿る 。木蓮の白い花が一段と清楚で綺麗に見えました。
水車小屋のすぐ上の見晴らしのいい所で昼食をとり、仏隆寺の石段を降り駐車場へ。
今回の反 省は分岐点で地図を出し磁針で方向を確認することを怠った為、尾根道を間違え困る結果となりました。

登山口手前の農家の佇まい

高城山頂から榛原の展望

三郎ケ岳から南の展望

背丈ほどの笹道を行く

唐戸山頂の大あせびの木


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2007年) > 三郎ケ岳

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.