Home > 山行記録(2007年) > 横山岳

横山岳

日程 2007年3月21日
地域・山域 滋賀・湖北
形態 ハイキング
メンバー 清岡、池田ひ、伊藤、近藤、朝倉
報告 朝倉、清岡

3月21日(水)

3/21日朝6:00に天理に集合した5名は一台の車に同乗し、琵琶湖湖北にある横山岳をめざしました。
天気はよく春のような陽気さえ感じながら 2時間半かかって、横山岳の登山口に着きました。3箇所ぐらい登り口があり、8時50分出発、暫く登ったところで、間違いにきずきましたが、前進し ました。いばらのとげがさけられないブッシュの中で、積もった雪と、斜面と戦いながら登って行きました。怖かった。
はらはらの連続でザイルで引 っ張ってもらったことは、初めての経験でした。
途中,林道の工事をしている3人の人に会ったが、工事のために、登山道がなくなっていること、また 、熊が下りてくるので気をつけるようにとの話でした。
道もあまりはっきりしない急斜面を上に登るにつれ、雪はますます深くなり、なかなか進まない 。登っても登ってもピークまでほど遠い。
下山の限界は1時、今回はあきらめて昼食にしようということでピークを遠くに眺めながら,たったままの 昼食。ちょっと一息。登るのに3時間半かかった。
一時ごろ下山する。頂上近くは50センチ以上の深い雪,下りるのも大変神経を使った。この横山 岳は修験者の霊場だというだけあって、1132メートルという高さにしては、厳しい山だったと思う。

東峰への稜線(南尾根)の登り

悪戦苦闘のメンバー

周辺の山々

横山岳の東峰ピーク

ギブアップ地点でスナップ

昼食風景


ページの先頭へ

追記(清岡)

木の本I/Cを下りて八草峠への303号線を杉野の村落まで近づくと前方に横山岳の本峰と東峰が、その大きさを増してきます。本峰からの南尾根と東峰か らの南尾根と東尾根に積もった雪と落葉した木立の模様が美しく見えてきました。今日のルートと積雪状況を目で確認して、今日はかなりのアルバイトを強 いられる覚悟をしました。
そして整備された駐車場に着き準備をして何の疑問もなく早速出発しました。
そこで大きなミスをしてしまいました。車 の中で今日のルートを前面に見ながら過去に行ったルートと今日のルートを頭の中で重ね合わせて考えていて、いつものような慎重さを欠いていたのです。 登山口が尾根コース(コエチ谷)と沢コース(白谷コース)の二つがあることは十分承知はしていたのですが、今回が四回目の山であり何の疑問もなく駐車 場のすぐ前の林道の登山道(白谷コース)から進んでしまったのです。
整った駐車場でありコースの看板や、二つのルートの概念図なども掲げてありま す。池田さんが、それを見て「今日のコースは少し後戻りするんや」と言っていたのですが、私の勘違いで、「いやこの前はここから入ったのや」と、思い 込みの言葉が出てしまっていました。
正しいコースは、7〜80メートル車道(林道)を後戻りして入るのです。帰りに、入口の状況をチェックしてので すが、全く類似しているのです。そしてそこにもコエチ谷コース(尾根コース)の看板があるのですが、倒れていて、朝、車で通過した時には気が付かなか ったようでした。
しばらく、間違った登山林道を進むと、林道から分かれて白谷登山口の標識があり、道は山に登っていっていました。(帰りにそこを 下山してきて分かったのですが、林道工事で従来のコースは通れないので変更されたコースになっていたのです)それを見て今歩いているのは、今日の正し い登山コースであることを心の中で確認して、そのまま進んだのですが、いくら行っても谷を渡り右岸の尾根の取り付き箇所がありません。立ち止まり、バ ックしたりしてルートを探したりしているうちに、池田さんが、前方に「横山岳へ」との標識があることを告げてくれました。
さらに、進みますが道 は踏み後程度で雪が出てきました。左右どちらも尾根が立ってきています。このまま進むと谷が段々深くなるので、とにかく150m〜200m上の工事中の林 道にでることにしました。比較的、傾斜の緩やかのところを進んだのですが、棘のあるブッシュが多く悪戦苦闘です。雪の多いとこもあり草や灌木を頼り に林道にでることが出来たのですが、安全のため、最後はロープを出し女性をヘルプすることとしました。
工事中の方に聞いたのですが、林道工事で 登山コースはなくなり(変更)この先の橋のところに登山標識があり登山道があることを教えられる。そこまで行き5万分の地図を出し、尾根筋を確認し 、今登ってきたコースは今日のコースではない白谷コースであることが始めて地図の上で分かりました。
白谷コースを少し下見をしたのですが、殆ど 、積雪に覆われていて分からず、斜面には積雪もあり危険であるので、このコースをとるのを残念することにしました。
標高500位の所までに2時間も 掛かり時間もかなり過ぎていましたが、無風快晴の条件であるので、地図上で比較的登り易そうな横山岳東峰の南尾根が近くにあることが分かったので林 道を暫く上に進むことにしました。
尾根の取り付き点で小休止をして尾根に取り付いたのですが、再び、棘のあるブッシュに悪戦苦闘です。しかし、 暫くすると、雪も深まりナラやブナなどの純自然林のすばらしい尾根の景観に替わります。磁針の方向を目指して進むのですが、急登とラッセルでスピー ドが上がりません。
時間とメンバーの体力などを考えて下山は1:00と決めていましたので、12:30の地点で今日の前進を打ち切ることとしました。 その地点からは横山岳の東峰のドームが雪に覆われて眩しく輝いていました。標高差にして約150mぐらいです。
ポカポカする陽気を浴びて昼食をとり 1:00に下山開始しました。
予想より早く駐車場に着きましたが他の登山者の車はなく我々の車だけでした。
大いなる反省のしこりが残る楽しい 横山岳でした。

ページの先頭へ


Home > 山行記録(2007年) > 横山岳

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.