Home > 山行記録(2009年) > 赤牛岳〜水晶岳〜野口五郎岳

赤牛岳〜水晶岳〜野口五郎岳

日程 2009年8月13日〜16日
地域・山域 北アルプス
形態 縦走
メンバー 清岡、辻、チョット岳、池田
報告 池田

ルート/タイム

8/13 天理(10:00)〜西名阪〜湾岸〜東海環状〜中央道〜長野道〜豊科I/C〜扇沢(18:30)
8/14 起床(4:00)〜始発バス(6:30)〜黒部ダム(7:10)〜平の小屋(11:00)渡船〜平の渡し(12:00)〜奥黒部ヒュッテ (14:40)
8/15 奥黒部ヒュッテ発(4:07)〜朝食(6:00/20)〜赤牛岳(10:50/12:00)〜水晶岳(15:40/16:20)〜水晶小屋(17:00)
8/16 水晶小屋発(4:00)〜東沢の乗越(4:57)〜朝食(6:22/41)〜野口五郎岳(7:35/45)〜烏帽子小屋(10:35/55)〜高瀬ダ ム登山口(13:10)ここでチョット入浴??
高瀬ダム(タクシー発14:10)〜扇沢発(14:50)〜天理(22:30)

【第1日】8月13日(木) 奈良 曇り 松本地方 曇り〜雨

久しぶりの北アルプス縦走と、なかなか日程的にアプローチに時間がかかる赤牛岳・水晶岳ということでワクワク感と不安感を覚えながら10時に天理集合し、地震による東名高速通行止めと高速代金休日1000円にお盆の帰省渋滞を覚悟しながら出発する。
今回のルートを亀山から東名阪―伊勢湾岸―東海環状―中央道のルートを選択し現地に向かうが、途中東海環状から中央道のインターチェンジでちょっとしたトラブル発生し、行きは高速料金1000円が何故か2000円???となってしまった。
途中お盆休日渋滞にも見事に?引っかかり扇沢に到着したが、小雨の中テン場を探しに苦労の末無事軒先を確保。雨にも濡れることなくチョット岳さん特製焼きそばと餃子で九州からの爺ケ岳・鹿島槍登山のグループと交流をおこなって20時頃就寝するが、周辺の駐車場には時間に関係なく途切れることなく車が入ってくる。

※地元情報
地元のSBC放送では夕方に立山・白馬・槍ヶ岳の天気予報を放送していてびっくり。(奈良で言うところの吉野・大峰・大台の天気予報ってとこですね)

suisho001s.jpg(17918 byte)

扇沢軒下のテン場


ページの先頭へ

【第2日】8月14日(金) 朝曇りから晴れ

早朝4時に起床し朝食後テントを撤収、朝一番(6時30分)のトロリーバスのチケットを購入するため5時過ぎから行列に並び(既に駐車場は満杯・人もいっぱい)チケットを購入。6時半のバスは6〜7台で満杯である。(ほとんどが立山黒部アルペンルートの楽ちん縦走?である)
約15分で黒部ダムに到着、僕は10数年ぶりの黒部ダムで有る。ダムは観光放水をおこなっていて大きさを実感する。
さあ〜!いよいよ縦走スタート、がまたまたハプニング(メンバーが一人見当たらず)、無事黒部湖駅の先で発見し無事全員集合、今日の目的地奥黒部ヒュッテに向けていざ出発!
ダム沿いはほぼフラットと期待していたが残念ながらアップダウンの繰り返しでダム湖からつかず離れずの繰り返しでダム湖には遊覧船が観光客を乗せて優雅?に進んでいる。(思わず乗せて・・・と言いたくなる)
途中多くの水場(沢)で喉を潤し、約4時間で平の小屋に到着、そこで次の12時発の渡船(無料)までしばし休憩をする。
道中の炎天下で体がビールを要求しているが次の行程を考えて控えることとした。(約2名は喉を潤していたが・・・)
休憩後小屋の無料渡船で船長のルアーフィッシングを見ながら(残念ながら釣果なし)対岸へ渡ると逆コースからの登山者が待っていた。
対岸に渡ると途中からは木製の手入れの行き届いた梯子(毎年整備するとのこと)のアップダウンの連続でヒュッテ手前の沢でしばしの休憩後約2時間半で奥黒部ヒュッテに到着。
手元の高度計を確認すると6時間半以上歩いていも扇沢・黒部ダムとほとんど高度を稼いでいないことにチョット残念。

※コース情報
奥黒部ヒュッテまでのコースは沢が多く、ヒュッテでも入浴可で水も豊富なので水は最小限で大丈夫で有った。(コップひとつで大丈夫かも)

林の中のひっそりとした奥黒部ヒュッテに到着後手続きもほどほどに入浴、ビール片手にさっそく簡単な酒宴と食事で明日からの英気を養うこととなる。
食事の時に読売新道を下ってきた名古屋のお嬢さん?グループに道の状況を聞くと「エ〜!あれを登るの〜!」とルートの状況を聞いて明日からの悪戦苦闘が思いやられる。

suisho002s.jpg(15316 byte)

黒部ダムの観光放水

suisho003s.jpg(22395 byte)

平の小屋渡船

suisho004s.jpg(33424 byte)

ダム沿いの木製梯子

suisho005s.jpg(21281 byte)

ヒュッテの夕食


ページの先頭へ

【第3日】8月15日(土) 晴れ(水晶付近で曇り)

前日のダム沿いとは一転して次の水晶小屋まで水場がないので1人3〜4リッターの水を担いで早朝4時にヘッドライトを頼りに出発し、さっそく樹林帯の中を登りが始まり夜明けを迎えると残念ながら木と山で朝日は拝めなかったが、幸い木の隙間から朝日に照らされた西側の薬師岳が見事の姿を現した。
夜明けを迎えて前日小屋で作ってもらった遅めの朝食弁当で空腹を抑えて読売新道の直登にいざ赤牛岳目指してさあ出発!
樹林帯を抜けると右に薬師岳左に裏銀座ルートの尾根が望める(烏帽子小屋も)がまだまだ赤牛は遠方に見え、振り向くと遠方に立山(剣は陰で見えず)と黒部ダムに後立山の白馬が望める。
長い登りも終わりやっと赤牛岳到着、頂上からは360度名山また名山で視界は良好、頂上では逆ルートからのグループ(若い人も)が数多く休憩している。
長い行程と水場がないという強迫観念と晴天から喉はからからに乾いており、水を飲むときも少量にしていたので口の中がパサパサでビスケットが喉を通らない。
休憩と若い人との記念撮影を終え後は次の目的地の水晶岳を経由し、水晶小屋で冷えたビールが待っているはずである。
稜線沿いのルートはまだまだ先が長いと言っているが、水晶は黒い厚い雲に包まれて天候の急変が有りそうな雰囲気で先を急ぐ。
温泉沢の頭を過ぎて右手眼下には高天原の小屋が小さく見えており、あとは最後の岩場の登りを過ぎて手前のピークを左に見て水晶岳頂上に到着。(岩だらけの意外と狭い頂上で有る)
先行の3人が長時間頂上で待っていただいて記念撮影後、さああとひと踏ん張りで本当に冷えたビールが待っている水晶小屋が稜線の向こうに小さく見えている。
時間はかかったが無事小屋到着、さあ、ビールビール!
読売新道を下りに利用する登山者は数えきれなかったが、奥黒部ヒュッテから登りに使ったのは我々4名と途中で抜かれた1人(野口五郎小屋に泊まるとか)だけであった。
小屋のオーナー曰く、「自身もこのルートは登りたくない、途中遅くなりビバークする人もいる」とか、へえ〜!
また、「登山地図のコースタイムで登ってくる人は少ない」とか、やっぱりタフなコースで有った。
小屋は立て替えて間もないことも有りこじんまりして綺麗でオーナー以下メンバーの作業も申し分ない。
小屋の定員は約30人で今夜は30数人の宿泊があり3人に2枚の布団(前日は50人位の宿泊で2人1枚の布団だったとか)でザックは天井の梁のフックに掛けて有効に場所を確保している。
小屋にはチョット岳さんの知人が新穂高7時発で双六・三俣・鷲羽経由で水晶に来たというタフな女性に脱帽〜!
今日の寝床も無事確保でき翌日のコースを当初の湯俣下山ルートから野口五郎経由の裏銀座コースからブナ立尾根に変更することを決めて、今日初めてのまともな食事を小屋のおいしいカレーライスとビールが空腹を満たしてくれる。
結局僕はカレーを大盛りでおかわりしに19時過ぎに就寝。
天候が崩れる方向か夜は雨が屋根を打つ音で目が覚めて翌日は雨での歩行かと気が滅入る。

suisho006s.jpg(18084 byte)

朝焼けの薬師岳

suisho007s.jpg(14055 byte)

赤牛稜線からの黒部ダムと後立山

suisho008s.jpg(22104 byte)

赤牛山頂で(鼻の下が)

suisho009s.jpg(25043 byte)

赤牛から水晶の稜線

suisho010s.jpg(23983 byte)

水晶岳頂上にて

suisho011s.jpg(15580 byte)

水晶から小屋を望む


ページの先頭へ

【第4日】8月16日(日) 晴れ

3時起床で3時半出発の予定が疲れのせいか4時前に眼が覚めてあわただしく荷造りし、夜半の雨も無事上がり小屋の朝食弁当をザックに詰め込み前日同様4時過ぎにヘッドランプを頼りに下りのコースをたどる。
暗闇ではあるが小屋から30分位の地点で下の藪からガサガサと音がする。(もしかして熊?)
今日も晴天に恵まれそうな朝日が槍ヶ岳や水晶岳・薬師岳を照らしている地点で槍ヶ岳を眼前に見ながら小屋製のおにぎりで朝食を取る。
当初の予定では竹原新道を下る予定で有ったが前日予定変更し真砂岳を迂回して目指すは野口五郎岳と烏帽子小屋である。
この裏銀座コースの野口五郎岳からは北に立山(剣が少し覗いている)・後立山連峰、東は中央・南アルプス・南の槍ヶ岳・穂高連峰・笠が岳・大天井・乗鞍に御岳など名前を挙げればきりがないくらいの山また山であった。(富士山は山影で見えない)黒岳の別名が有るように黒い水晶岳など前日とは少し趣の違う各山が360度楽しませてくれる。
烏帽子小屋までの稜線からは今から下山する緑色の高瀬ダムが眼下に見えている。
烏帽子小屋手前では時期が少し過ぎているがコマクサが咲いていた。(時期が良ければ群生していた模様)烏帽子小屋に到着ししばし休憩を入れているとツアーの団体がコースタイム6時間を4時間半で登ってきたと聞き下り4時間のコースタイムの短縮が期待できそうで結局約2時間半でダムに到着。
タクシーの待ち時間が気になるがダムと言えば前回の越百・南駒からの恒例(2回目)の「○○チン」で2日間の汗を流して温泉代を浮かせることとなる。
ダムに着くとラッキーというか待っていたかの様にタクシーが既に待機している(運転手曰く、地元大町市とタクシー会社が調整し常にダムには2〜3台が待機しているとのこと)ので早速乗り込み出発地点の扇沢に向かい(約40分)無事山行終了し、帰省帰りの渋滞に巻き込まれながらも奈良に到着。

suisho012s.jpg(23501 byte)

野口五郎岳にて

suisho013s.jpg(7087 byte)

朝焼けの槍ヶ岳

suisho014s.jpg(16328 byte)

裏銀座からの水晶

suisho015s.jpg(11007 byte)

裏銀座から針の木・白馬・白馬鑓・五竜・鹿島槍

suisho016s.jpg(24392 byte)

稜線からの高瀬ダム


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2009年) > 赤牛岳〜水晶岳〜野口五郎岳

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.