Home > 山行記録(2010年) > 立山・奥大日岳

立山・奥大日岳

日程 2010年5月2日(前夜発)〜4日
地域・山域 北ア・剣岳
メンバー 宮西、豊田
報告 豊田

ルート/タイム

5/2 立山駅―室堂〜別山乗越〜剣沢
5/3 剣沢(6:06)〜剣御前小屋(7:04)〜室堂乗越(8:30)〜奥大日岳(9:55/10:30)〜室堂乗越(11:30/40)〜剣御前小屋(13:25)〜真砂岳方面稜線往復〜剣沢テント場(15:00)
5/4 剣沢〜室堂―立山駅―帰奈

5月2日(日)

無雪期の立山は、何度か来たこともあるが、この時期は、観光で来て以来。
剣岳・源次郎尾根をめざす4人の方々(米原さん以外の方は初対面で、かなりドキドキものだが)と、立山駐車場で仮眠後、始発のケーブルを目指して駅に向かうが、すでにかなりの行列!2時間後に臨時の室堂直行バスに乗る。人が多いとは想像していたが、これほどとは驚きだ。
準備を整え、10時前に室堂を出発。連休は好天の予報だったが、空の青と雪の白とのコントラストが鮮やかで目に眩しい。当然のことだが、ミクリガ池は白銀の世界だ。
雷鳥沢のカラフルなテントサイトを過ぎ、剣御前小屋への登りとなる。予想はしていたが、他の人たちはハイペースでドンドン登って行く。どん尻を亀のように登り、随分遅れて剣沢に到着する。
すでにテン場が整地され、風除けのブロックも積まれている。写真で見たことはあるが、実際には初めて。とても手際良く作業が進められている。初心者は、私だけのようだ。正面に剣岳!頑張って来た甲斐あり!思う存分周りの景色を堪能。夜、星空も光り輝いて、思わず見とれていた。


5月3日(月)

隣のテントの気配に目覚める。4時過ぎ、源次郎を目指すメンバーはすでに準備が整っている。薄暗い中、ヘッドランプを点け出発するのをテントの中から見送る。
私たちも準備を整え6時過ぎに大日岳を目指して出発する。剣御前小屋に登り返し、室堂乗越までは快適な下り。振り返ると、剣岳がどっしりと構えている。
ここから少しずつ登りになる。雷鳥沢からピストンの身軽なパーティーが前後に続く。奥大日岳の手前のピーク(2661)は、かなりの急登に見えたが、一歩一歩登っていくと以外にすんなり登りきった。
ピーク手前をトラバースしたら、奥大日は目の前。室堂乗越から巨大な雪庇が見えていたが、大きな亀裂が入りかなりの深さの穴が空いている。誤って落ちたら、1人では上がってこれそうにない。この雪庇が崩れたら、巨大なビルが崩壊するのに匹敵する規模とのこと。
稜線沿いに奥大日岳(2605.9)に10時前到着。数人の人たちが、思い思いに360°のパノラマを楽しんでいる。
此処から先は踏み跡もなく、大日岳もさほど展望は変わらないだろうということで、此処までとし、私たちも大休止に。
早月尾根の先に剣岳が堂々と違う姿でそびえている。いくら眺めていても、飽きることのない光景だ。
目的を達成すると、もう一度剣御前小屋に向けて登り返すのかと思うと、少し気が重い。おまけに、午後の日差しが照り返し、追い打ちをかける。汗だくになりながら登り返すと、稜線は強風。
剣御前小屋の陰で少し休み、真砂岳を目指すが、突風に耐風姿勢。断念し、剣沢に戻ることにする。途中の斜面で滑落停止の指導をしてもらうが、雪が重くて滑らない。ポイント習得ということで終了。
15時頃テン場に到着。源次郎組が、すでにくつろがれている。のんびりと過ごし、夕ご飯の準備に。軽量化に徹した粗食に、隣のテントから、焼き肉とちらし寿司のお裾分けを頂き、豪華な夕食に。
夜、かなりの強風にフライがバタつくが、爆睡。

5月3日(火)

今日は下山のみ。しかし混雑も考え、7時前には出発。少し道を間違え室堂で待ってもらうことに。
下界は春を通り越して夏かと思う陽気だ。温泉で汗を流し、お勧めの回転寿司で富山の幸を満喫し、帰路に就く。
皆さんには、最後まで迷惑を掛けてしまいましたが、お陰で最終便に間一髪で間に合い、家まで辿り着く事が出来ました。本当に、お世話になりました。

R0011590s.jpg(18465 byte)

 

R0011617s.jpg(9935 byte)

 

R0011645s.jpg(18981 byte)

 

R0011658s.jpg(25005 byte)

 

R0011667s.jpg(19926 byte)

 

R0011682s.jpg(21908 byte)

 


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2010年) > 立山・奥大日岳

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.