Home > 山行記録(2007年) > 槍ヶ岳・北鎌尾根

槍ヶ岳・北鎌尾根

日程 2007年8月11日〜14日
地域・山域 北アルプス
形態 縦走
メンバー 内炭、他5名
報告 内炭

8月11日(土)

知人から北鎌尾根のガイドの依頼を受けたが、北鎌尾根をガイドとしては、資格がないので、僕も行ったことがないのでプライベート山行ということで計画実施した。
メンバーは知人のO氏 ・O嬢・ Y氏・ I氏の5名と天狗原〜南岳〜槍ヶ岳を目指すY澤氏の6名となる。
奈良から平湯まで渋滞を交えながら平湯に2時30分に到着。おなじみの宝タクシーでロスタイムなしで上高地に3時に到着。5時30分に横尾山荘到着。翌日の装備をチエックして余分な物を横尾山荘に預ける。
しかし、みんなのザックが大きいのに少し不安。60リットル以上のザックで何をそんなに持っていくのか不安。体力勝負の北鎌尾根に重装備はスピードを殺し、暑さからもダメージも多くなる。また、重装備はバランスの悪さから安全性にも疑問が残る。

8月12日(日)

今日もまったく天候の心配のない晴天。日焼けと熱中症に要注意。しかし、僕のザックも重い。ロープ1本に2〜3人用テントを持っているから18キロぐらいか・・。
水俣乗越への分岐でO嬢が足の具合が悪いのでリタイアとなる。4名で水俣乗越への急登に向かう。
水俣乗越で大学のパーティの1人が転倒し負傷しているので手当てをする。偶然にも同席した地元ガイドの方が槍沢ロッジまで同行してくれるので我々は先に進むことにする。
天上沢のいやらしい草付やガレ場を経て緩やかな河原歩きで北鎌沢出合に到着する。あたりはカンカン照りのため日陰を探してテント2張りを張る。

8月13日(月)

【コースタイム】
北鎌沢出合(5:10)―北鎌のコル(7:45)―独標基部(9:15)―槍ヶ岳(14:20)
所要時間9時間10分

朝の3時ごろよりテント前を歩く足跡に目がさめる。
出合だけで20人ぐらいが北鎌へアタックする人気ぶりだ。また、大天井より貧乏沢を下降してくるパーティを含めるとたいへんな人数になる。北鎌尾根の超人気ぶりがうかがえる。
起床を4時、5時10分に出発した。
北鎌沢右俣を忠実につめて北鎌のコルに到着する。Y氏がバテているようでかなり遅れた。ここで引き返すとのこと。
リーダーのO氏は、リーダーとY氏の2名で下降する。I氏は有望な若手なので経験を積ませてやりたいから是非、連れて行ってほしいとのこと。僕自身、「4人で引き返すのも仕方がない。」と覚悟していたが、リーダーの決断に改めて闘志が沸いてきた。
僕たちのテントを預け軽量化を図り再スタートする。7時45分。独標の基部までは、ハイマツ交じりの稜線なのでガンガンと飛ばす。I氏はピッタリとついてくる。たぶん、僕よりはるかに体力はあるだろう。
先行パーティが独標のトラバースをしているのがわかる。また、別パーティは独標へダイレクトに登るチムニーを登っているのが見渡せる。
独標基部9時15分到着。I氏に「どう、大丈夫・・。」とたずねると「ちょっと、怖くなってきました。」との返答。これより、ショートローピングで進む。トラバースのかぶったところは念のため確保して進む。次に出てくるクラックもワンポイント。あとは佐々木さん教えのとおり稜線めがけて進む。
ここで槍ヶ岳が飛び込んできた。しかし、これからのルートを目で追うと気が遠くなるほどやばそう。技術的よりグスグスの岩稜で不確定な危険要素が多い。太陽の日差しも直接あたり暑くのどがかわく。口の中がくっつく。水分は2リットルを持参したが槍ヶ岳まで調節しながら飲まなければならない。行動の秘密兵器は、キープルとカーボショッツ。これをしっかり摂っていればエネルギーには心配ない。
踏みあとを探しながらアップダウンを繰り返し進む。独標を過ぎて岩のもろい白っぽい岩稜で、行き詰まったので千丈沢側に下降したが、先行パーティが戻ってきたので、コルに戻り天井沢へ下降しルートを探しに降りる。
トラバースをして次のコルにうまく到達できた。しかし、その先の白っぽい岩が悪そう。前のパーティがすごい落石をしていた。正面の少しかぶったチムニーっぽいところをハーケンにランニングビレーを取り右側の岩の部分を攀じ登った。このラインならほとんど落石せずに通過できた。
次のピークも、もろそうな岩が積み重なったピークのようだ。前のパーティは、ここでも大きな落石を起こしていた。ここも、50メートルロープを使い一気に登る。
次のピークは、ハイマツ帯をからめた岩のラインを稜線沿いに進む。このあたりは、途中何度か千丈沢側にしっかりとした踏み跡があり誘惑される。たぶん、佐々木さんの教えを聞かなかったら泣きが入ってトラバース道を選んでいただろう。
このあたりから傾斜も若干緩くなり槍ヶ岳も大きく見えるようになった。北鎌平へトラバースして進む。早朝に出発したであろう他のパーティをずいぶん追い越した。北鎌平で休憩していた1パーティと歩き出した2パーティもすぐに追い越す。
大槍のチムニーをめざし、慎重にルートファインディングをして登る。「このまま同時登攀する・・。」と聞くと「確保して登りましょう。」ということでロープを伸ばす。
チムニーのテラスに先行パーティが居たので時間待ち。聞くと前日は独標で泊まったようだ。トップがリードして1本のロープに次々と3人がつながって登っている。
有名なチムニーも重荷なら苦しいだろう。槍ヶ岳の直下のテラスでビレー。頂上は人だかり。最後のしめくくりにI氏に登ってもらいゴールの槍ヶ岳山頂は14時20分だった。軽快に登れてとても満足だった。
今夏は、難所の大キレット〜奥穂高岳〜西穂高岳の縦走と今回の北鎌尾根を好天に恵まれ登ることが出来た。しかし、佐々木さんのように単独で北鎌尾根〜大キレット〜奥穂高岳〜西穂高岳というコースを自分には到底出来ないと思った。改めてすごい記録と痛感させられた。

天上沢からの北鎌尾根

小岩峰が続くもろい岩稜-1

小岩峰が続くもろい岩稜-2

右より小槍・孫槍・曾孫槍、そして大槍
北鎌尾根からのみ見渡せる光景

歩いてきた岩稜と独標を振り返る

大槍の有名なチムニー

コ゛ールの槍ヶ岳山頂

クリックで拡大

 

クリックで拡大

 


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2007年) > 槍ヶ岳・北鎌尾根

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.