Home > 山行記録(2009年) > 北八ヶ岳

北八ヶ岳

日程 2009年2月21日(前夜発)〜22日
地域・山域 八ヶ岳
メンバー 清岡、辻、近藤、伊藤、高岡
報告 高岡

 

北八つは、アルペン的険しさが売りの南八つとは対照的に北欧的雰囲気の樹林と池の織り成す優美で開放的な山岳美が特徴だ。僕のような登山技術の乏しい人間でも、またどんなへちゃむくれでも容姿を問わずに山を愛するものなら誰でも優しく受け入れてくれる、そんな魅力がある。

2/20、20:30高岡号で加茂を出発し、1:00諏訪SA到着。
ここで車内泊となるが、ベッドメイキングをして目刺し状態で5人が就寝。窮屈だが座って寝るよりもましである。夜行発の時は高速のSA泊に限る。きれいな水洗トイレあり、お湯使い放題の冷暖房完備の休憩施設ありで、しかも高速料金が半額になる、という良い事尽くめだ。

ページの先頭へ

2月21日(土)

登山口になる299号線の通行止めゲート7:35到着。ここまでの道路は除雪がされていて、僕の車でも難なく通過できた。 7:50マイナス3度の寒さの中いよいよ出発。
ゲートを越えると道は雪で覆われていたが、圧雪路状態なのでつぼ足で歩く。途中に山小屋送迎用のスノーバイクが何回となく客を乗せて往来する。客は若者が多くその後姿を追ううらやましそうな目が、皆さん心の中では「私も乗せて〜」の声が聞こえてきそうだった。
道は延々とスラロームを繰り返し高度を稼いでいく。嫌というほど歩かされて、K嬢があと何曲がりくらいで着く?と僕に聞くので希望的観測をこめて、もうひと曲がりでしょう、と答える。しかし、意地悪にも曲がりはまだまだ続くのだった。そうです!この道はへそ曲がりだったのです。
ようやく10:10麦草峠に到着。麦草ヒュッテで休憩後、丸山を目指す。積雪量は50cmくらいだがトレースがなく、全員スノーシューを装着して急傾斜を交代でラッセルする。
スノーシューはいわゆる西洋ワカンで傾斜の緩やかな高原歩行向きだ。日本の樹林帯の狭くて傾斜のある山歩行には向かない。スノーシューはワカンよりも接地面積が広くて、その分だけ浮力が強くて雪への沈み込みが少ない。しかし、その反面傾斜のきつい坂ではその強い浮力があだとなって、スキーみたいに滑りやすくなってしまうのだ。
案の定、皆さんは何回かお滑りになっていた。僕は行く山域によってスノーシューとワカンを使い分けるようにしている。息をぜーぜー弾ませ雪と悪戦苦闘しながら、11:45頂上到着。眼前には次に登る中山がそびえていた。戦意喪失?一旦、高見石小屋に降りて昼食をとる。
高見石からは今日の宿の真っ白に雪化粧した白駒池が美しかった。遠く浅間山も見える。
さて、この次の行動だが、13時を超えているので中山をカットして白駒池に向かう旨がK氏から伝えられる。皆さんは残念だーと言いながら、顔はホッと安どの顔?
30分で降りた白駒池では、恐る恐る凍った池の上を対岸の青苔荘まで歩く。岸辺には氷を割って穴が開いていたが、これはテント泊者用の飲用水の為だった。氷の厚さは1mはありそうだ。13:55青苔荘到着。
当初の宿は麦草ヒュッテにしていたが宿泊者が多くて混雑が予想された為、急きょ青苔荘に変更したのだ。この宿のホームページには10%引きのサービス券があったので、結局麦草ヒュッテに比べて1050円安く泊まれ、ラッキーだった。しかも宿泊者も少なくてゆったりでき、暖かいホームコタツに入り込むと、まだ時間が早いにも拘らずもう全員動く気がしなくなってしまう。
夕食も山小屋には珍しいお鍋が出て体が温まる。ただ寝所は暖房がなく、あまりにも寒暖の差が激しいので皆さん500円なりを払って電気毛布を借りていた。

CIMG1420s.jpg(25710 byte)

麦草峠への道を行く

CIMG1425s.jpg(36326 byte)

落葉松林の霧氷

CIMG1430s.jpg(20287 byte)

丸山への上り道

CIMG1441s.jpg(13751 byte)

佐久の向こうの浅間山


ページの先頭へ

2月22日(日)

翌22日は7:05出発。今日は日曜日とあって、クロスカントリーのメッカらしく入山者も多くトレースはしっかりと付いていた。
7:50麦草峠に着き、茶臼山へと向かう。風は強いが青空がまぶしいほど良い天気で、素晴らしいロケーションの中気持ちが弾む。また急な坂をゆっくりペースで登り、8:55頂上着。
眼前には八ヶ岳の雄大な全景が望まれ、遠く南・中央アルプスまで見渡せる大パノラマが広がり、全員歓声を上げる。ただ気温は−8度だが風がきつくて、体感温度は−20度はあったろう。あわてて目出し帽を装着し記念撮影を済ませて、そそくさと次へと向かう。多くの登山者と出会いながら、縞枯山9:50、縞枯山荘10:25着。
ここで一息入れようと小屋を風除けにして、コーヒーを飲む為に板敷きの上に座り込むと、小屋番が出てきてまるで犬でも追い払うような態度で退去を命じた。K氏が憤慨していたが、小屋の経営姿勢がよく分かる一件だった。
この付近はピラタスロープウェイもあり、冬季スポーツを楽しむ人で賑わっていた。ここからは、山の西側を巻いて五辻へと向かう。トレースもしっかり付いていて問題なく歩を進める。ただ、古傷が再発したK氏がびっこを引いて痛々しい。
11:40五辻に着き、下山にかかる。幸い、下りは林道を通らずに、クロカン用のルートが開かれてあり、またスノーシューを装着して気分良く下れた。
無事に13:30ゲートに着し、お互いの健闘をたたえ合った。 この2日間とも最高の天気で、本当に楽しく雪山を満喫できた。同行下さった皆様、有難うございました。

CIMG1463s.jpg(22868 byte)

茶臼山と縞枯山をバックに

CIMG1483s.jpg(27035 byte)

縞枯山の尾根道を行く

CIMG1501s.jpg(28510 byte)

霧ケ峰の遠望

CIMG1506s.jpg(25971 byte)

ゲート横のキャンプ場にて


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2009年) > 北八ヶ岳

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.