Home > 山行記録(2009年) > 別山

別山

日程 2009年5月30日〜31日
地域・山域 白山
形態 ハイキング
メンバー 池田、伊藤、清岡
報告 清岡

ルート/タイム

5/30 奈良(6:00)〜小池キャンプ場駐車場(9:50/10:20)〜六本檜11:55/12:15)〜三の峰避難小屋(14:40/15:10)〜別山平(16 :10)〜別山(16:50/17:00)〜避難小屋(18:30)
(休憩含む歩行時間8:00。累積標高差:約1500m)
5/31 避難小屋(6:10)〜六本檜(7:40/7:55)〜駐車場(9:00)

5月30日(土)〜31(日)

白山から別山を経て南に伸びている尾根道がある。白山の南縦走路、別名、石徹白山禅定道と言われている。昨秋にそのルートを辿り三の峰まで行ったがそこから先の別山までのルートはまたの機会にとなっていた。
この山域では避難小屋も完備している。三の峰の避難小屋も下見をしてあった。
今回はその三の峰から別山(2399m)まで登る計画である。登山起点は福井県大野市の打波川に沿った林道を30分ほど入った上小池キャンプ場からだ。
低気圧の接近で天候が心配されたが初日の降水確率20%に期待を掛け出かける。途中時雨にあったが駐車場に着いたときは青空も見え日差しが暑つかった。
広い駐車場には車が2~30台とまっていた。このことから先行の登山者で難小屋が混雑するのではないかと、一寸気になった。
川沿いの林道からの登山道は暫く急登で階段になっている。あい変わらずI氏の出足が早い。それにI嬢もぐいぐいと付いて行く。少し離れた距離をそれ以上にあけないようにと歩をすすめるが重い荷物が肩に食い込む。
最初の休憩場所の六本檜にコースタイムどおり1H30で着く。 ここは赤兎山からの縦走路の尾根筋にあたる所で見晴らしもいい。名前の通り大きな古木の檜が尾根道に六本ある。神木あつかいで大きなしめ縄が根元に回してある。その檜のもとで休憩にして昼食を取り、重い荷物を少し軽減したがその効果は感じられなかった。
そこからコースは東へ向きを変え、ブナやナラの自然林の中を歩く。丁度、新緑が盛りのような気持ちのいい登山道である。火山地帯のせいか森林限界が低く、まもなく遮るものがない視界のきく尾根道となる。
しかし、西南方向の大野市あたりの上空に一筋の黒い帯状の雲が雨足を伴いながら近づいてくるのが見える。小さな前線の接近だ。だんだん風が強まりそのうちに雨となり濃いガスにつつまれてしまった。
これからが三の峰への300mの急登の核心部分が始まるところである。断続的に強くなる雨にうたれながら、物も云わずI嬢の追い上げを背後に感じてもくもく登る。
このあたりから出足快調であったI氏が遅れだす。昼ごはんの弁当が合わなかったことや荷物が重かったことが原因のようだ。
先行の二人は一足先に避難小屋に着いた。三時前で時間が遅く天候がよくないのでこのまま別山に行くかどうか迷ったが、明日は更に天候が悪くなる予想のことを考えて、また、小康状態になってきていることから、別山へ登ることに決める。
間もなくI氏が着いたが、調子が良くないので留まるとのことで、二人で出かけた。別山までの尾根道は三の峰から一旦百メートルほど下りあとは登り一方の道である。
しかし、予想以上に東斜面の残雪が多く登山道を遮っている。雪庇から急斜面で数百メートル雪渓が落ち込んでいる危険なところが数か所ある。慎重にステップをきり通り過ぎるが緊張が走る。途中別山平で小休止をとる。後は合羽のフードを深くしてガスの中を先へ先へと急ぐ。五時前に頂上に着くが何も見えず、記念写真をとりそそくさと避難小屋へ向かう。
途中、一瞬、青空がみえ尾根筋の展望が開けたときの雄大な眺めは素晴らしく、期せずして歓声があがる。
予想に反して小屋利用者は我々だけで、気兼ねもなく宴会を楽しみ8時半に就寝した。

翌朝、避難小屋の屋根の雨脚の音で4時半に目がさめる。雨がひどくなれば少し待機をすることも考えたが小雨模様になってきたので6時に下山開始。
30分ほどすると雨もやみガスも部分的になり、残雪の尾根筋の雄大な眺めを楽しみながら、こんな天気の山も新鮮でいいなぁ、との思いで無事下山しました。

CIMG2265s.jpg(39160 byte)

三の峰登山口を登る

CIMG2266s.jpg(46540 byte)

六本檜のコル

CIMG2283s.jpg(16169 byte)

霊峰白山の別山の頂上にて

CIMG2291s.jpg(14241 byte)

別山への登山道を遮る残雪

CIMG2301s.jpg(21442 byte)

別山への稜線の残雪

CIMG2357s.jpg(22426 byte)

林道終点の駐車場(下山時)


ページの先頭へ


Home > 山行記録(2009年) > 別山

Copyright(c) 奈良山岳会 All rights reserved.